大分県の北部・福岡との県境に位置する、中津市。

福澤諭吉を始めとした偉人たちを輩出した中津市は、黒田官兵衛築城の中津城を中心に城下町として発展し、今もその風情を街並みに感じることができます。

また、「八面山」や「山国川」、「耶馬溪」など豊かな自然が織り成す絶景は、圧巻です。
グルメは、からあげの聖地「中津からあげ」、
数々の海の幸や山の幸を自慢です。

スポット

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉が青年期までを過ごした家

福沢諭吉が1歳6ヶ月の時父が急死したため、1836(天保7)年秋に母子6人で大阪の中津藩蔵屋敷から藩地の中津に帰って来ました。最初に住んだ家は現存しません が、宅跡として整備され見学することができます。その後移り住んだ家が、現存残されている福沢旧居です。

三光コスモス園

三光コスモス園

日本一のコスモス園

西日本最大級の三光コスモス園をご存じですか?八面山を望む田畑に、2,500万本以上もの色とりどりのコスモスが咲き乱れます。紅葉シーズンより一足先に秋を感じることができます。
【10月中旬~下旬】

サイクリングロード

サイクリングロード

中津市の絶景を巡るサイクリング

耶馬溪鉄道配線跡を利用した全長36.1kmのサイクリングロードは、その3分の2以上が自転車専用道路です。電動自転車や2人乗り自転車など約250台のレンタル自転車があり、日本新三景、国名勝、日本遺産に指定された景勝地・耶馬溪の自然の美しさをお楽しみいただけます。

からあげの聖地

からあげ

「からあげグランプリ(R)」受賞多数!

大分県中津市は「からあげの聖地」として各店舗が味を競い合うからあげ激戦区です。
その店舗数はなんとコンビニより多い50店舗以上あります。
それぞれのお店の味の違いを食べ比べてみてください。

アクセス情報

※径路をクリックすると地図に表示されます。

北九州方面から
大分方面から